お客様の仕様に合わせたグレード選別
期間 | ①2006年2月~2007年4月 ②2009年5月 ③2012年5月~2013年3月 ④2015年5月~ |
---|---|
トータル数量 | 約870,000個 |
ご依頼経緯 | EPS(電動パワーステアリング)用の ECU(エレクトロニックコントロールユニット)に使用する製品。 メーカー出荷品は問題はないが、QUAD-OPAMPの異常発振をする 製品の選別を行う事が必要になり、事前に選別を行えば生産ラインも スムーズになるため。 |
内容 | 製品となる実機を支給していただき、オシロスコープで波形を確認。 一定以上の周波数の製品をNG品とした。 ⇒NG品も他の製品には使用することができるため、 選別後はテーピング巻きにして出荷対応した。 |
LEDドライバ測定検査
期間 | ①2010年9月 ②2012年2月 |
---|---|
トータル数量 | 約6,000個 |
ご依頼経緯 | メーカー廃止品につき市場で製品を調達したため、電気的特性を調べたい。 |
内容 | 製品に組み込まれるLED DRVRの数値測定。 弊社では電気的特性の検査は出来ないため、各端子の電流・電圧の 測定をしてレポート提出。 ⇒数値で使用可否の判断をしてもらうことで整合。 治具の設計~製作、製品をソケットに挿入するだけでデータの取得を 簡単に出来るソフトを作製し、対応。 測定順に製品へ連番シールを貼付し、レポートと現品確認で お客様に使用製品を判断してもらった。 |
プローブカードに使用する部品のオフ抵抗値の測定
期間 | 2011年2月 | |
---|---|---|
トータル数量 | 3,000個 | |
ご依頼経緯 | 商品が高価で、実装してしまうと商品ごと廃棄することになるため、 事前に測定して組立て後の不良削減につなげたい。 |
|
内容 | ![]() 8ピン □2mmの製品で対応するICソケットがなく、 また手配に時間がかかるため、弊社では内製で ソケットアダプター(右画像)の設計をし、発注をした。 また、Drain-Source間の抵抗値を測定できる治具を 製作して作業。作業後、選別結果を連絡。 |
大容量MLC NANDフラッシュメモリ(embedded SD)のデータ書き込み
期間 | 2013年2月~ | ||
---|---|---|---|
トータル数量 | 約100,000個/月 | ||
ご依頼経緯 | お客様で基板実装後に書き込みを行っていたが、 容量が4G・8Gと大きく、書き込みに1時間近くかかっていたため、 量産開始時期を目途に外部書き込みを検討。 |
||
内容 | 製品はBGAだが、規格がSDカードと同一のため、 弊社ではSDカードデュプリケーターを使用することを検討。 先端がSDカードの形をした専用ソケットアダプターの開発・作製をし、 作業の検証を行い、BGAタイプでもSDカードデュプリケーターに 対応できるようにして量産対応を実現。 高価なギャングライターを購入せずに、SDカードデュプリケーターを 使用することで設備費を約1/10に抑え、短期間での増設ができ、 約100,000個/月の作業数を可能にした。
また、ソケットへの挿抜は作業者への負担も高く、ボールつぶれの 原因にもなるため、内製の自動書き込み機「はやぶさ」を改良し、 挿抜機として使用。 |
電流値スクリーニング
期間 | 2015年8月~ | ||
---|---|---|---|
トータル数量 | 2,500個~ | ||
ご依頼経緯 | 製品自体のスタンバイ時の電流値は規格内に入っているが、 電流値の低い製品だけを使用したいためグレード選別が必要となったため。 |
||
内容 | 弊社内製の自動書込み機(MTH4)を顧客の要求するスペックで製品を 振り分けられるように改良し、測定器と接続して選別を自動化対応。
|
SDカードデータコピー&ラベル貼り・ケース入れ

SDカードデュプリケーターを使用して、マスターカードからの
ミラーコピー(最大30枚同時コピー)にて対応いたします。
また、指定ラベル貼り付けやラベルはがし、ケース入れも
実施しております。
CFカード書き込み&ラベル貼り・ケース入れ
CFカード書き込みだけでなく、指定ラベルの貼り付け・ケース入れも実施しております。
実機選別
実機セットを貸出いただければ測定及び官能検査にて対応いたします。
自動外観検査以降の技術レポート作成(モニタリング)
自動外観検査以降の技術レポート作成(モニタリング)をいたします。
測定治具作製・検査
測定内容に応じた治具の製作をいたします。
測定治具を貸出いただければ作業のみも対応しております。
その他サービス
上記に記載した実績以外の業務に関してもご対応可能ですので、まずはお問い合わせください。